![]() |
||
多数の実績によって蓄積されたハイレベルなノウハウが、 設計の可能性を大きくひろげています。 |
||
設立以来現在にいたるまでの豊富な経験によって蓄積された高度な解析技術をベースとして、社会の多様なニーズに即した各種構造物、施設・設備、システム等の設計を行っています。道路、鉄道、港湾、空港、上下水道、河川、砂防、電力、エネルギー関係とその種類や、規模には限りがありません。また総合地域開発計画のように都市計画・地方計画といった、エリア単位での大きなプロジェクトも手がけています。 まさに、数多くの工学博士・技術士による信頼度の高いノウハウがあるからこそ可能なことだといえるでしょう。 設計をサポートする各種の分析・解析作業なども、確実に設計がなされるための大きな要素として機能しています。CADやCGなど機能的なシステムを積極的に取り入れて、設計業務の迅速な処理と品質向上に成果をあげています。 |
![]() |
|
主な実績 | ||
道 路 |
○補助第94号線道路詳細設計及び電線共同溝詳細設計(東京都建設局) ○環状第5の1号線(北参道)道路構造検討設計(東京都建設局) ○環状第5の1号線(神宮前)道路構造詳細設計(東京都建設局) ○電線共同溝詳細設計(環状三号線) (東京都建設局) ○自転車走行空間詳細設計(東京都建設局) ○電線共同溝予備設計(武蔵野中央交差点)(東京都建設局) |
|
|
||
トンネル |
○広島県宇和木トンネル詳細設計 |
|
|
||
上下水道 |
○町田市本町田、小山町外詳細設計作業 (東京都新都市建設公社) ○配水管実施設計委託(公新ー12、私新ー13)(西東京市) ○足立区島根二丁目、平野三丁目付近調査設計 (東京都下水道局) ○北多摩二号水再生センター建物改良その他実施設計委託 (東京都下水道局) ○千代田区岩本町二丁目、中央区日本橋馬喰町二丁目付近再構築実施設計 (東京都下水道局) ○板橋区本町、栄町付近再構築調査設計 (東京都下水道局) |
|
|
||
雨水貯留浸透 | ○国補流域貯留浸透 雨水貯留浸透能調査(茨城県) ○木曽川水系境川に係る浸透能力マップ作成 洪水流出抑制効果の検討 ((社)雨水貯留浸透技術協会) ○奈良県大和川流域浸透施設ガイドライン作成((社)雨水貯留浸透技術協会) ○熊本市陳内土地区画整理事業 浸透施設及び調整池実施設計 (陳内土地区画整理組合) |
|
|
||
橋 梁 | ○首都高速羽田付近高架道路橋の実施設計 ○長野県蓼科三井の森道路橋の実施設計 ○長崎県武雄佐世保充腹アーチ橋の実施設計 |
|
|
||
造 成 | ○東京都式根島養殖造成事業設計(東京都新島本村) ○高知市潮見台ニュータウン宅地造成設計 ○東鷲宮土地区画整理事業 調査設計 ○セキスイハウス コモシティ十王 城の丘 実施設計 ○星野リゾート 谷の計画設計 ○ヴェルデ佐野カントリークラブ実施設計 ○佐久リゾートゴルフ倶楽部 造成設計、環境影響評価書、モニタリング調査 ○高坂駅東口高済寺前通線整地実施設計 (都市再生機構) |
|
|
||
港 湾 及び 空 港 |
○東京都式根島港岸壁その他設計(東京財務局) ○函館空港場周道路舗装補修実施設計 (東京航空局) ○中央防波堤外側埋立地重量物野積場等改良設計委託( 東京港埠頭(株)) ○式根島港岸壁(−7.5m)災害復旧緊急調査設計 (東京都港湾局) ○大井埠頭第6・7バースヤード改良設計委託 (東京港埠頭(株)) |
|
|
||
公園 | ○東京都十三号地コーストデッキ 実施設計(東京都建設局) ○中央区茅場橋児童公園 (東京都中央区) ○東京都まちかど庭園実施設計 ○幸手都市計画事業東鷲宮土地区画整理事業2号街区公園・4号街区公園実施設計 (東鷲宮土地区画整理組合) |
|
|
||
その他 |
○古河市ゴミ処理場ボックスカルバート実施設計(茨城県古河市役所) ○第二建設事務所管内工事監督補助業務(その2) (東京都第二建設事務所) ○武蔵野の森公園工事監督補助業務委託 (東京都西部公園緑地事務所) ○第二建設事務所管内工事監督補助業務(その2) (東京都第二建設事務所) |